トイサブとチャチャチャはどちらがお得?7項目で徹底比較してみた

Cha Cha Cha(チャチャチャ)

こんにちは、とーちゃんです!

「おもちゃの定額レンタルサービスで有名な、トイサブとCha Cha Cha(チャチャチャ)はどちらが良いんだろう?」って気になりませんか?

今回はトイサブとチャチャチャを徹底比較してみました。

口コミなどの主観的な項目ではなく、価格やおもちゃの数など客観的な項目のみで比較しています。

とーちゃん
とーちゃん

この記事はこんな人におすすめ!

  • トイサブとチャチャチャでどちらを利用するか迷っている人
  • おもちゃの定額レンタルサービスが気になる人

トイサブとチャチャチャ7項目比較

トイサブとチャチャチャを「料金」「おもちゃの数」「おもちゃの定価額」「おもちゃの特徴」「送料」「交換周期」「補償内容」の7項目で比較してみました。


トイサブ

チャチャチャ
料金3674円(税込)3630円(税込)
おもちゃの数5~6個6~7個
おもちゃの定価額15000円以上15000円以上
おもちゃの特徴知育玩具が豊富
おもちゃの質は高い
キャラクターものもある
送料無料無料
交換周期2ヶ月毎2ヶ月毎
補償内容原則弁償不要原則弁償不要

こんな人はトイサブがおすすめ!

  • 知育玩具がたくさん届いて欲しい人
  • おもちゃの数よりも質のほうにこだわりたい人

トイサブはおもちゃのサブスク市場で最も有名なサービスです。

取り扱っているおもちゃは1800種類以上で、80000点を超えています。

知育玩具も多く取り揃えており、質が高いものが多いです。

おもちゃの質や知育玩具が届いて欲しい人はトイサブがおすすめです。

こんな人はCha Cha Cha(チャチャチャ)がおすすめ!

  • キャラクターおもちゃが届いて欲しい人
  • おもちゃの数が多い方が嬉しい人
  • お試しで安く利用してみたい人

チャチャチャはキャラクターおもちゃを取り揃えています。

また、定額で届くおもちゃがトイサブよりも多いのが特徴です。

月額料金もトイサブより安く、初月は1円で利用できるキャンペーンもあります。

おもちゃの質よりも数にこだわりたい人はチャチャチャのほうがおすすめです。

料金で比較

トイサブとチャチャチャを利用料金で比較してみます。

月額料金最安値
トイサブ毎月支払いコース3674円(税込)12ヶ月一括支払いコース
39088円(税込)を一括支払い
月額に換算すると3257円(税込
チャチャチャ基本プラン3630円(税込)1年まとめて支払いコース
35937円(税込)を一括支払い
月額に換算すると2995円(税込)

トイサブとチャチャチャの月額料金を比較すると、若干ではありますが、チャチャチャのほうが安いことが分かります。

ちなみにどちらのサービスも年間一括払いすると、利用料金が割引されお得となります。

年間払いで利用した場合もチャチャチャの方が利用料金は安いです。

チャチャチャは初月1円キャンペーンもあるので、利用料金を重視したい人はトイサブよりもチャチャチャがおすすめです!

おもちゃの数で比較

トイサブとチャチャチャをおもちゃの数で比較します。

定額で届くおもちゃの数
トイサブ5~6個
チャチャチャ6~7個

定額で届くおもちゃの数はチャチャチャのほうが多いです。

平均でみますと、毎回チャチャチャのほうが1つ多く届くことになります。

たくさんのおもちゃが届いて欲しい人はチャチャチャのほうが満足度は高そうです。

おもちゃの定価額で比較

トイサブとチャチャチャをおもちゃの定価額で比較します。

おもちゃの定価額
トイサブ15000円以上
チャチャチャ15000円以上

届くおもちゃの定価額はどちらも15000円以上となります。

月額利用料金がトイサブ3674円、チャチャチャが3630円になりますので、かなりコストパフォーマンスは良いですね!

とーちゃん
とーちゃん

レンタルとはいえ、購入との差額が1万円以上は衝撃ですね!

どちらも15000円以上のおもちゃが届きますが、届くおもちゃの数はトイサブのほうが少ないです。

つまり、おもちゃ1つあたりの価格はトイサブのほうが高いことになります。

価格高いということは、おもちゃの質も良くなります。

おもちゃの質で比較すると、トイサブの方が良いことが分かりますね。

おもちゃの特徴で比較

トイサブとチャチャチャをおもちゃの特徴で比較します。

おもちゃの特徴
トイサブ知育玩具が豊富
おもちゃの質は高い
チャチャチャキャラクターものもある

届くおもちゃの特徴ですが、トイサブは知育玩具が豊富で、しっかりしたおもちゃが多いです。

おもちゃを通して育脳もしたいという人はトイサブの方がおすすめです。

チャチャチャはキャラクターもののおもちゃもあるのが特徴です。

おもちゃの定額レンタルサービスでは、キャラクターもののおもちゃを取り扱っていないところも多いです。

キャラクターおもちゃが好きな子どもにはチャチャチャのほうがおすすめです。

送料で比較

トイサブとチャチャチャを送料で比較します。

送料
トイサブ無料
チャチャチャ無料

トイサブもチャチャチャも原則送料は無料となります。

おもちゃやパーツの返送漏れがある場合は、送料が利用者負担となるので注意が必要です。

また、チャチャチャは、子どもが届いたおもちゃで遊ばない場合、交換対応を行ってくれます。

利用者都合によるおもちゃ交換では、往復の送料がかかります。

交換周期で比較

トイサブとチャチャチャを交換周期で比較します。

交換周期
トイサブ2ヶ月毎
チャチャチャ2ヶ月毎

トイサブもチャチャチャもおもちゃの交換周期は2ヶ月となります。

おもちゃの定額レンタルサービスでは、交換周期が2ヶ月のところが大半です。

子どもが届いたおもちゃで遊ばなかった場合、トイサブはおもちゃの交換を原則行っていません。

しかし、チャチャチャは交換対応を行ってくれます。

おもちゃの交換対応に関してはチャチャチャのほうが良いですね。

とーちゃん
とーちゃん

交換対応してくれるのは、嬉しいですね!

補償内容で比較

トイサブとチャチャチャを補償内容で比較します。

補償内容
トイサブ原則弁償不要
チャチャチャ原則弁償不要

子どもがおもちゃで遊ぶと、汚したり破損させたりすることがあるかと思います。

トイサブもチャチャチャも、おもちゃの破損や汚れによる弁償は原則不要となっています。

しかし、例外もあるので注意が必要です。

以下の場合はおもちゃの弁償が必要になるケースもあるので確認しておきましょう。

おもちゃの弁償が必要になるケース
トイサブ●水遊び不可のおもちゃで、水遊びした場合
●おもちゃにタバコの匂いが付着した場合
●マジックやクレヨンなど、清掃で取り除くことができない落書きをした場合
●ペットによる噛みあとにより、おもちゃの利用が難しくなった場合
●「プランシート」にあるおもちゃの留意事項にて禁止されている利用方法で利用し、破損した場合
チャチャチャ●おもちゃやパーツを紛失した場合のみ

どちらも原則弁償が不要となっていますが、細かな部分を確認すると、トイサブは弁償が必要になるケースが結構あるので、注意が必要です。

チャチャチャは紛失以外は弁償が不要なので、かなり良心的だと思います。

補償内容に関してはチャチャチャのほうが良いですね。

まとめ

今回はトイサブとチャチャチャを「料金」「おもちゃの数」「おもちゃの定価額」「おもちゃの特徴」「送料」「交換周期」「補償内容」の7項目で徹底比較してみました。

トイサブもチャチャチャも、おもちゃの定額レンタルサービスでは人気のサービスとなります。

質の高い知育玩具で遊ばせたい人はトイサブがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました